学校へ行く前に計算や漢字などをする朝勉強(通称:あさべん)。
中学受験について色々と情報収集をしている時に私にとって、衝撃の事実でした。
私の生活習慣に朝勉なんて考えたことなかった~!
寝起きに勉強?
うちの子たちは朝勉をやると思う・・・?
もう手遅れ?
みなさんのおうちはいかがでしょうか?
家庭それぞれの朝の過ごし方
朝の過ごし方は、各家庭の生活というか教育方針で違いがあるなとちょっと興味がありました。
ママ友同士で話題にでたことがあるのですが、いくつか例をあげると、
- 中学受験をするなら朝勉は当たり前。試験本番で困るから。
- 中学受験をしなくても生活の一部で、小さい頃からやっている
- 朝に基礎英語をやっている
- 漢字や計算などのドリルや公文のプリントを毎日やってから学校へ行く
- 学校へ行く前にテレビゲームをやっている、テレビを見る、新聞を読む
- ギリギリまで寝て、急いでご飯を食べて学校へ行く
周囲の話を聞いてみると、結構色々なタイプがあるんだなぁ。
中学受験をするにあたって、朝勉について、我が家の体験談を書きたいと思います。
(結論から言うと、朝勉にチャレンジしてみたけど挫折した派です・・・
娘はやろうともせずに拒否
参考にならないと思われます・・・すみません)
中学受験をするなら朝勉強の習慣をつけた方がいいらしい
朝勉を開始したきっかけは4年生の時
私自身が子供の頃は中学受験勉強でも、朝勉をしてこなかったので、考えてもいませんでした。
朝って、ドタバタしているし、寝起きで頭はスッキリしないよね、朝ごはんも気合が入らないし・・・というのは、私のことなんですが、我が家の生活習慣の中で「朝」は余裕がない!
テレビを見ながらなんとか時間に追われて行動していた朝ですが、息子が4年生の時に中学受験のため日能研を通うようになり、色々な方のブログを読んでいるうちに「朝勉」というものを知りました。
朝の貴重な時間に起きて早々に勉強だなんて・・・
そもそも、朝から勉強する意味ってなんだろう?
と思っていると、
ということがあちこちで書かれていまして。
そりゃそうだよね。確かにやった方がいいよなぁ。
と思い、15分くらいでできる漢字と計算を毎日少しずつやろう!と、息子に導入してみました。
毎日コツコツと少しの量でもいいので、同じ習慣で身につけることが大事だそうです。
5年生になり朝の時間帯に機能しない
が・・・、4年生の1年間はまだ素直な部分もあった息子。
だましだまし、何とか朝勉をやってきましたが、5年生になってからは約束は守らない、行動も反抗的、逃げモード、言い訳のオンパレードで朝の時間帯がめちゃくちゃに。
発達障害の息子は時間の概念に乏しく、自分の気持ち優先で焦らない~!頑張って乗り越えるより逃げる~!
という状態が強く現れる時期になってしまいました。
眠たくて朝起きれない、ダラダラモードの時は学校の支度も遅れ、それでも朝ごはんも食べたくて遅刻ギリギリ、急ぐことをしない・・・
となると、真面目ちゃんだった私としては息子の行動にイライラ・・・。
当時は、私もADHDに理解がなく、生活習慣として身につけてほしいという想いで、朝から叩き起こしていました。
ただでさえ、朝はみんながバタバタなのに私もイライラモードになって、朝からワーワー状態です
息子は気分で動くタイプなので、たま~にやる気がある時はサクサクッと終わってゆっくりご飯というレアケースもありましたが、どちらかというと、やらされてる感いっぱいの態度。
はい。やったからいいでしょ。全部わからなかった。
字は殴り書きだし、態度もイライラ・・カッチ~ン。
朝の時間に勉強があることで学校へ行くまでに機嫌は悪くなるし、ドリルの量を減らしてみたけど、朝からの勉強は完全に嫌々モードでした。
朝から勉強をやりたくないのはよ~くわかる。
だけど、やる意味もわかっていないよね?
朝勉強をする意味は?メリットとデメリット
やっぱり朝勉ってやらなきゃ駄目かな?
と思い、メリットとデメリットってなんだろう・・・と調べてみました。
簡単にまとめると、朝と夜では脳の働きが違うようです。
夜・・・脳もお休みモードへなるため記憶定着にはよいが、眠くなってしまう
う~ん・・・一長一短だなぁ。
脳の働きに関しては、朝晩で確かに違いがあるのはわかるけれど、結局は、どの時間でもいいから時間の使い方が大事なんだよね。
時間の概念に乏しい息子には、今の気持ちが優先で、気分次第。
入試本番での「朝の頭の回転状態」は未経験だとどうなるかわからないですよね。
普段の塾の模試が朝からでも、やる時はやるし、無理してまでやらなくてもいいかな・・・。
生活態度を優先して朝勉強をやめた
いつかは生活の一部になるかな~と思って1年間、試行錯誤をして朝勉強を取り入れてみましたが、親子ともに負担となり、ダメでした。
周囲の受験体験談を聞いていると、
ということも聞いたことがあります。
うちは時すでに遅し?
いやいや・・・どちらにしても、息子の気持ちの問題もあるので、
何があろうとやる気がなきゃ動かない息子。
「眠い時は眠い」「疲れた」「急がない」・・・
同じ結果だったような気もするなぁ。
朝にやらないで学校から帰ってきてから宿題と一緒にやるから!
と自分でも言うようになり、それならば!ということで朝勉強を中止してみました。
朝勉は生活習慣の一部が理想だけど無理はしない
朝勉をなぜするか?
という意味もわかります。
時間のゆとりを作ることも大事かもしれませんが、眠さとの戦いの中で貴重な時間。
実際に中学受験をしてみた体験から
受験前は、確かに、入試本番の当日にボ~っとしてたらマズイよなぁ。
いつもの習慣がマイナスになっちゃうのかな・・・
と、わかりませんでした。
実際に中学受験を経験してみると・・・
普段の生活とはまったく違う精神状態で迎える中学受験期間は、子供の状態が読めません!
夜に眠れない子もいますし、緊張して目がスカッとする子もいますし、いつも通りに落ち着いて朝勉を軽くやってから本番に備える子もいます。
そう思うと、朝勉は何がなんでもやらなきゃいけないか?というと、子供を怒ってまでやらなくてもいいかなというのが私の結論です。
毎日規則正しく続けるという習慣は大事なことですし、理想かもしれません。
超難関校に合格した子の特集を見た時は、学校へ行く前に朝食を食べながら新聞チェックをする生活というのを見て、できたお子さんだな~と思っていました。
朝の時間を有効活用して短時間にサクサクっとすればいいんだから、生活の一部で負担になることじゃないという子もいます。
しか~し・・・我が家の息子はそんなことおかまいなし・・・
漢字や計算をする目的であれば朝ではなく、効率がよい時間の方が断然はかどる!
朝勉はあきらめました。
朝から、私も余計なイライラは嫌ですし、ご家庭によるのかなと思いました。
日能研の卒業生に直接「朝勉について」話を聞いてみた
日能研では、夏休み前にNフレンズというイベントがあります。
日能研を卒業した中学1年生が学校ごとのブースにわかれ、直接お話ができるという機会があるんです。
朝勉強をしていましたか?
息子が希望する学校の先輩お兄ちゃんたち2人に聞いてみたことがありました。
2人とも真面目そうなお子さんで、丁寧な受け答えでした。
(数年後はこんなお兄ちゃんになれるのかな・・・笑)
朝はやりたくないから、夜にやることをやって、すっきり寝た方が自分には合っていたので朝勉はやりませんでした。
入試本番では嫌でも目が覚めました(笑)毎日どこかでコツコツやっていればいいと思いました。」
と、それぞれ2人とも別の学校でしたが、朝勉は苦手だった様子。
未体験の私としては、しっかりしているなぁ。すごく納得!
子供自身もやりたくないというわけではなく、やるべきことはわかっているけれど、自分の中で工夫をしていたんですよね。
いやいや。うちはただやりたくないだけだろうけど・・・
私の中の勝手な結論
私の中で「朝勉」について、「やった方がいいこと」から「やらなきゃ!」という想いが強くなってしまった時期がありましたが、色々と経験してみると、
やれないなら無理して親がイライラするよりも、違う時間帯でもやることはやる!
ということでしょうか。
朝はリフレッシュタイム
朝勉は結局やることがないままとなりました。
息子の朝の時間の過ごし方は、勉強ではなく、ため込んだ録画番組を見て、ゲラゲラ笑って目を覚ましてから学校へ行く日々となっていました
大変な学校へ行く前のリフレッシュだよ。
さっきまで寝てたよね?それはリフレッシュじゃないのね・・・。
実際に中学入試当日の朝は?体験談
そして、中学入試本番の朝。
朝ごはんを食べながら、アニメのテレビを見てから試験会場へ向かいました。
ありえな~い!
でも、何より入試当日で大事だと思ったのはメンタルなので好きにさせていましたが、まさかテレビを見るとは思わなかった・・・
息子にとって、朝に必要なことは朝勉ではなく、リフレッシュタイムだったか・・・。
あらためて、子供と私は違うんだと実感しました。
やり方は色々あるし、人それぞれということなんだなぁ。