ただいま中学受験の本番3ヶ月近く前の状態ですが、我が家の小6息子・・・勉強しません、塾へ行きません、やる気がありません。
が・・・、中学受験をやめたがりません、志望校も変えようとしません。
って・・・最悪な状態ですよね。
私自身の葛藤
「中学受験終了~!」となれば話は早いのですが、この時期にこの状態ならやめるべき?本人が納得していないなら落ちる覚悟で受験させるべき?
先が見えず、答えもわからず、何がよいのかもわからず、色々と悩み、相談し、なんとなく日々を過ごしている状態です。
なので、まとまらず、前向きに頑張っていらっしゃるお子さんも多い中、役にも立たないブログ内容となりますが、自分の中で整理しようと思い、書いてみようと思います。
様々な意見を知って、また考える
たくさんの知恵袋やインターエデュの掲示板などで同じような悩み相談を読み、多くの方の回答も読んでいます。
私の判断や対応が甘い部分もあるだろうし、親の勝手な判断で子供がかわいそう、だから中学受験なんてマイナスだ、子供に期待したバカな親、子供を苦しめているだけだ、子供の態度に振り回されている親、子供が発達障害なら無理があるんじゃないか・・・など、ご意見があるかと思います。
自分でも、そういうところがあるかもしれないな、間違っているかもな・・・と悩みながらも、夫婦で相談したり、役割分担をしたり、病院や塾の先生に相談して、ここまできました。
簡単な子育てはない、親の想い通りに子は育たない、色々なことを体験し、気づきながら進んでいこうと思っています。
色々な生き方、学び方がある
今の息子の現状
今までもブログで書いてきましたが、息子は発達障害(不注意型)という診断でコンサータ、新しくでたインチュニブという薬を飲んでコントロールしています。
ここに来るまで、学校生活も塾でも色々なことがあり、何度も話し合い、バトルし、またやり直すために頑張ってみたり・・・。
息子自身どうにもならない部分
6年生の9月になり、いよいよ受験本番に向かってラストスパート!過去問たっぷり!という時になっても、息子はもがき中。
学校へは行くものの、塾となると頭では行くことがわかっているので支度をするのですが、やっぱり行かない・・・とお休みすることもしばしば。
かといって、家で勉強もせず、時間ばかりが過ぎ、夜になってから、「また頑張るね」と勉強をしだす状態。
やり始めるまでに時間がかかったり、気持ちの切り替えができずにいるのは、やはり発達障害の影響だそうです。
周囲からみると、塾についたら車から降りるだけじゃない?行こうと思ったから車に乗ったんだよね?ということも。
でも直前で何か葛藤が生まれてしまうのはなんだろう・・・と本人もわからず、言葉にできない以上、成長を見守るしかできません。
なので、こればかりは怒ってもどうしようもないことだそうで、自分で理解して乗り越えるなり、ご褒美を自分で作って壁を乗り越えなくてはいけないんですね。
行ける時は、すんなり行くので、本人も周囲も何がきっかけで、扉が開くのかな??と、わからないため、対応ができません。
そんなこんなで、9月は勉強をしたりしなかったりで、過去問はほぼやっていません。
第三者と一緒に話す
家族だけでは、やはり意見がぶつかるだけで解決策も見えず、塾の先生と一緒に子供と話をしました。
塾の先生には、「ここまできたのだから、最後までやりましょう。本人が受験をすると言っているのだから、親の都合でやめたら恨まれます。親が根負けしないように頑張りましょう」というお言葉が・・・。
親としては、もうやることをやらない以上、お金もかかるし、受かる見込みもない態度で時間ももったいないし、退会届を出したいくらいなんですけどぉ~!
(と、塾にも言っています。)
志望校を変更する提案をしてみた
今の現状で、どうするか。
・子供に恨まれてもやることをやらないのが悪いので、塾も中学受験もやめる
(普通は子供の我がままであり、この道をとるべきだと思っている)
・受験をしたい、けれど塾は休むというのであれば、塾をやめて、受けたい学校の試験にはチャレンジする
(願書をだせば、誰でも受けられるので)
・何度も「次は頑張る」「明日からやる」のやるやる詐欺なので、長い人生の通過点として、このまま自分で決めさせ、全落ち覚悟
(厳しいかもしれないけれど、自分で体験しないと気づかないなら、それでもいいと思う)
・受験をしたいけれど、勉強をする気になれないのであれば、志望校の偏差値をグッと下げて第一志望入試(12月1日)に焦点をあわせ、早めに受験を終わらせる
(私は今後6年間の生活も困難になると思われるので、この方向で行きたい、かといって通学できるかの不安もあり)
・もう時間もないし、息子自身のスイッチがいつ入るかわからないけれど、このまま続ける
・そもそも私立中学に行ったとしても、ちゃんと電車で登校できるのか、公立の方がやっぱりいいのか、こればかりはわからない
だいたい、こんな感じかなと思い、息子と話をしました。
そんなにもがいているなら、早く中学受験を終わらせて(受かる保証もありませんが・・・)、残りの小学校生活、今までやりたかったことを思いっきりやってもいいんじゃないかなと思ったんですね。
息子の答えはずっと変わらない・・けれど、やらない
しかし、息子は
「やっぱり、自分が行きたいと思った学校があったから受験をしようと思ったのに、志望校を変更することは嫌だ、受からなかったら志望校の偏差値を下げた学校でもいいんだけど、第一志望入試として入りたくない」
と、ごもっともな答え。
だったら、勉強やりなよーーーー(ハァ↓)
過去問やりなよーーーー(ムッ!)
塾行きなさいよーーーー(怒怒怒)
もうなるようにしかならないかな
はい、受験までもう少しというところで、こんな状態で一気に老け込んだ私。
きっと我が家の息子はスイッチなど入らないまま、受験本番になることでしょう。
落ちたとしても、ショックはショックでも嫌なことにはふたをするタイプ、反省をして次に活かすタイプではないので、あっさりしていそう。
親の方がダメージが大きい予感です。
発達障害で日常生活に困ることも多い中、テストの成績が気分によってムラがあり、算数が2ケタの順位をとる一方、国語は後ろに300人くらいしかいない状態だったり、精神面と頭脳の凸凹が激しいのかもしれません。
夏の終わりに、小学生の模試でトップの子たちがテレビで対抗戦をやっている番組を見ましたが、同級生にはとても思えない・・・。
精神的に、我が家の息子は完全におこちゃまです。
男の子は精神年齢が低いと言われていますが、さらに発達障害の影響でもっと低いと言われ、そんな中の中学受験は冒険であるのかもしれません。
かといって、公立中へ行って高校受験となると、反抗期などでまた違う問題もでてきますよね。
今までは、何とかしなきゃという想いが私にもあったので、息子と衝突ばかりしていたのもお互いマイナスでした。
もうね、考え方を変えて、ここまできちゃったら、なるようにしかならないと思うようになりました。
本人が納得した上で進学してほしいので、私自身が深入りせず、あっさりした気持ちでいないと身が持たないです。
それでもモヤモヤする母の気持ち
それにしても、これでいいんだろうか?いや、世の中こんなことは許されない、発達障害だから自分でも困る部分があるといっても、付き合い方を見つけていかなくてはいけない、私がこんな迷った対応をしているから子供がわがままだ、ここまで来たのなら最後までやらせるべき、中学受験は通過点に過ぎない、今後の6年間また同じように苦労する、やっぱり公立の方がいいかな・・・かなり自分でも葛藤し、悩んでいます。
しかし、親がどう思っても、動かそうと思ったとしても、実際に考えて動くのは子供自身。
親の言いなりばかりでも困りますが、自分勝手すぎも大困り!
お値段が高い人生経験となりましたが、中学受験の道を教えたのは私ですし、得たものもあったので、またちょっと違う関わり方でいこうと思っています。
あぁ、でも子供が口ばかり「中学受験する」と言って、態度はやる気なし。
生活態度で判断せず、とりあえずは公開模試で基準を決めて、達しなければ終了?
自分で考えて動けない、言われても動かないとなると、私立中学どころの話ではそもそもないのかもしれません。
根本的に成長していない部分が高学年になって浮き出てきたので、親としても違う道を・・・というか、私自身がもうこの生活にへとへと。
はぁ、もう息子との二人三脚なんて、すでに制御不能でチームワークどころではないよなぁ。。。
肥料を与えすぎたり、大事にしすぎると育たないとよく聞きますが、さじ加減って難しいですね。