なかなか平和にすんなりいかない過酷な中学受験。
親の気持ち、子供の気持ちがうまくかみ合えばパワーになるのだと思いますが、お互い言いたいことがある分、難しい問題が山ほどです。
我が家のように息子の頭ではわかっているけど行動が追い付かない子は、さらに負担が増えちゃいます。
4年生から日能研に通い、小学5年生の終わりから新6年生(日能研では2月が新学年の始まり)にかけて、逃亡モードになった息子。
詳しい記事はこちらです。
https://www.ouchistyle.net/2017/02/26/sin6nenmusukotobou/
ここ数か月、親子で悩み、もがき、試行錯誤をしつつ日々を過ごして、本人の意思で方向性を決めました。
親ができることって何だろう?
塾と相談してとりあえず放っておく
息子の言い分としては、塾は楽しい、行かなきゃと思ってはいるけど、疲れて行きたくない。
受験はしたいけど、今はやる気がでない。
親としては、自分勝手じゃない?と思うのですが、まぁ、本音なんでしょうね。
塾の先生や周囲と相談した結果、「自分で動かなきゃどうしようもないので、しばらく放っておく」「自分から言ってきたら塾へ行かせる」というやり方をしました。
親も言いたいことを言わずに我慢。
冷たい口調にならないように、普段通りの接し方をしつつも、何も言わない。
結構、母親として苦しい~。(つい力が入っちゃいます(笑))
朝起きずに学校を遅刻
塾は習い事の一環なので、休んだとしても我が家の問題となるのですが、朝まで起きなくなってしまった息子。
布団からでないんです。
毛布を引きはがしても無駄な抵抗もせず、そのまま行き倒れ状態で寝ている反抗的な息子。
学校を遅刻しても怒られない、困らない、他にも来ていない子が何人かいる・・・
疲れたから寝ていたいと言い、3時間目くらいから登校した日もありました。
家でもノー勉強なので、寝不足ではないんですが、やたらと「疲れた~」を連呼。
さすがにこれは「まずい状況!!」
学校から帰ってくると、元気に明るいのですが、やはり塾のことや勉強のことには触れず、ぐ~たらのんびり。
総合病院へ行ってみました
このままじゃ不登校になってしまう・・・
色々と悩み、以前お世話になった小児神経クリニックへ予約しようかと思いつつ、受診までまた待つほど余裕がないし。
https://www.ouchistyle.net/2015/10/06/adhd/
とりあえず、いつも行っている総合病院の小児科に行ってみることにしました。
「血液検査をしても健康面に問題がないので、ほぼ精神的なことが原因ですね。」
ということで終了。
やはり、精神的な内容は時間がかかることなので、専門医に相談してくださいということでした。
学校の担任の先生と面談
小学校の担任の先生に時間を作っていただいて、放課後、面談をしました。
2年間同じ担任の先生なので、息子が4年生の時からよく知っています。
「お友達関係のトラブルはなく、字を書くことは苦手、全部頭で考えている、理科をよく知っているのでみんなも一目置いている。」
ということで、落ち着きましたよと言っていただけました。
ただ、先生から見て息子の様子が4年生と違うなと思ったところは、「周囲を気にするようになったこと」だそうです。
確かに・・・今まで自己中のかたまりだった息子ですが、最近、周囲のことを気にするようになってきたなと私も思いました。
周りが見えてきた分、感じるものがあって、色々と葛藤しているんじゃないかなと、先生とお話し、ちょっとずつ改善できるようにしていきましょうということになりました。
さて、親はここからどうするか?
そんなこんなで2月があっという間に終わってしまいました。
息子とは、いつまでもダラダラと塾を休まれても、月謝もかかるので2月いっぱいだけ様子を見ることだけを言っていました。
そして3月になるという日、息子と話し合いました。
息子の言い分としては、
受験はやめたくない。明日から塾には行きたい。でも不登校になるつもりもないけど、朝起きるのが辛い。気持ちを切り替えて頑張る。
と、今までも繰り返してきた同じ回答。
そんなことを何回も繰り返してきたけど、まずは学校の生活態度が悪いうちは塾には行かせられない。日常生活を戻してから塾へ行ける時間ができるか考えよう。
と、すぐに塾へは行かせませんでした。
病院は時間がかかるので、すぐの解決策にはならないしなぁ。
早く寝ているけれど、「疲れた」と言っているのには何か訳があるのかな?もしかして、よく眠れていないんじゃないかなと思い、調べてみました。
ぴったり当てはまったのが、「起立性調節障害」というもの。
思春期に起こりやすいそうですが、息子の場合、頭の中で色々と考えちゃって、寝ているようでぐっすり眠れていなかったのかなと思いました。
周囲からは怠け、仮病などと誤解されやすいそうです。
とりあえず、漢方薬を試してみることに。
漢方相談の専門医とお話をして、状況を説明し、紹介してもらいました。
漢方薬で朝すっきり起きられるように!
「抑肝散加芍薬黄連」というクラシエの5歳以上から飲める漢方です。
神経が高ぶってイライラしやすい方の神経症や不眠症、血の道症(月経、妊娠、出産、産後、更年期などの女性ホルモンの変動による精神不安など)、更年期障害、小児夜泣きなどにも効果があります。
相談医の方とお話をして、1日に飲む回数と錠剤の個数を減らして毎日続けてみることにしました。
すると・・・朝起きた息子が、
「なんだか久しぶりにぐっすり眠れた~!」
と、自分で朝すっきりと起きられるようになりました。
効果には個人差があるのでご了承ください。
72錠で1250円だったので、1日3粒×2回で6粒となると、12日分。
私も飲めるし、減りが早そうだけど、効果があるうちはやってみようかなと思います。
まだ塾も復活していないので、精神的なゆとりがあるのかもしれませんが、まずは学校生活を通常に戻すことが先決なので、我が家にとって効果があり、少し解決した気がしました。
まだまだ道のりは大変だけれど頑張る
結局、息子が自分から「塾を続けたい」という意思があること、学校生活が普通に戻ったことで、塾にも再び復活し始めました。
まだ家ではノー勉強ですが、クラス落ちしてもまた頑張るからっ!ということで中学受験を続ける方向になりました。
やる気の問題もありますし、やることが増えて逃げモードになったのも事実ですし、すべて起立性調節障害が原因だったとは思いませんが、1つ1つ解決していきながら、進みたいですね。
親としては、受験勉強の量が減ったとしても、息子が子供らしくいてくれることの方が大事だと思っているので、ペースを落としてでも、ゴールまで行ってほしいなと思っています。
ただ、正直、この数か月は息子もつらかったと思いますが、親としても何も手につかず、かなりへとへと。
ひたすら前向きに頑張るというのは、小学生にとって難しいことですね。
ここ数週間、塾を休み、学校も遅刻してゆっくり休養していたはずが・・・なんと、インフルエンザBになった息子。
さらに一週間、お休みしちゃっています
Σ( ̄Д ̄;)
この後、怠け癖ができちゃって、またやる気低下になっちゃうかも・・・。
まだまだ精神年齢が低くも少しずつ成長している、こんな息子ですが1つ1つ山を乗り越えていくしかないですね。