遊びから勉強へなかなか切り替えができない小5の息子に対して、どうしたもんかなぁと日々悩むこともあったので、本屋さんでこの表紙のタイトルに興味を持ちました。
「たった5分の『前準備』で子供の学力はぐんぐん伸びる!」
前準備か・・・。
確かに、机に向かう前の5分って結構、重要かもしれないなとふと思ったんです。
この本を購入し、私が読んでみて、息子の行動に意識してちょっと試してみました。
大人も子供も効率アップの秘訣は「準備」
元浜学園の塾講師による「準備メソッド」の内容
この本の内容としては、「事前準備」の大切さ、勉強したくなる環境づくり、苦手な科目をのばす、小学校入学前から低学年までに家庭で準備できることをテーマに、細かく書いてあります。
著者が中学受験塾の先生だったので、内容的には受験をからめた部分もありますが、小学生全体で効率アップの参考になるものだと思います。
目次を簡単に言うと、
・一流のスポーツ選手も事前準備をものすごく大切にしている
・「先取り学習」は勉強好きな子にしか有利にならない
・授業についていけない子には先をちょっと見ておく方法
・子供をやる気にする親の準備
・勉強前の5分間でモチベーションをあげる
・勉強道具の使い方
・家庭でできる「5分間準備メソッド」
・ダラダラ行動しないで時間のけじめをつける
・忘れ物をしないクセをつける
など、それぞれ細かく説明されています。
ちょっとずつ心がけて取り入れてみた
息子の気分の切り替えができない時、放っておけばそのままやらず、ガミガミ言ってもやらず、後になって反省したって時間は戻ってこない・・・
そんなことが繰り返されてきました。
本人もわかっているけど、「今!」が大事で我慢ができなくて、先のことを想像できないため優先順位がおかしくなっちゃうんですよね。
そこの気持ちを切り替えること、大事なことが本には書かれていたので実践。
すると・・・ちょっとずつですが、効果あり!
机の所に座って、いきなり勉強に向かうことができなければ、ちょっとした気分転換をしてスパッと切り替えをすると、あらっ不思議!
親としては面倒でもありますが、5分の事前準備で気持ちが切り替わってくれると結構、勉強もはかどるんですね。
あと、我が家で問題ありありなのが、「我慢」のこと。
おなかすいた・・・、眠い・・・、まだまだ幼稚園児みたいに文句を言うことも多々あるため、何が損か、得かを話してきました。
そこにちょうどナイスな話が本に書いてあったんです。
子供が目の前にあるマシュマロを食べちゃうか、我慢ができるともう1つもらえるけど、どうするかということについて、アメリカの有名な実験があるそうです。
自制心の強さは将来の学業に大きな影響をもたらすという結論がでているということですが、我が家の息子・・・自制心・・・弱いです。
他にも、「忘れ物をしないクセをつける」というテーマに関して、先のことを考える想像力が必要という内容です。
自制心のマシュマロ実験の話と同じですが、先のことを考える力があるというのは、まだ小学生では成長段階でちょっとずつなのかもしれませんが、親としては毎度毎度同じことを言っているんですけど・・・。
大人でも後先考えずに行動する人もいますが、事件になったりしているのを見ると、やっぱり日常生活で大事なことっていっぱいありますね。
まだ本人自身が困る立場になっていないので、これは経験かも。
急にできることではないので、親も辛抱強く教えていかなきゃいけないことですね。
中学受験に関係なく小学生の学習効果についてわかる本
著者が、元「浜学園」算数講師、受験Lab代表の洲崎真弘さん。
中学受験に関する内容もありますが、全体的に小学生が学力を伸ばすために必要なちょっとしたこと、だけど根本的に大事なことが具体的に書かれています。
親も子供の性格、今の学力、学校や塾のこと、つい見落としてしまっていることもあるなと、本を読んでいくつか気づきました。
学習面だけでなく、しつけのことも書いてあるので、参考になりました。
学力は生活態度と関係があると聞いてきましたが、やっぱりそうだよなぁと思っています。
効率よく勉強することができれば理想ですが、そう簡単にはいかないこともわかっています。
本では「低学年までに家庭で準備できること」に書いてある「自制心や我慢、忘れ物について」は、高学年の息子でもずっと悩み続けていますが、親もぶれず・あきらめずに対応していきたいですね。
いつか気づいてくれる日がくるのだろうか・・・。
親の方が我慢の限界の壁に何度もぶち当たっていますが・・・
~( ̄∇ ̄)~
だからこそ、本からピックアップして、できるところだけでも取り入れてみようと思います。