みなさんのお子さんは平日に朝勉強(通称:朝勉・あさべん)をしていますか?
勉強習慣の一つとして、早朝に学習することで効果が得られるという話をよく聞くようになりました。
確かに、入試は朝から頭をフル回転させなきゃいけないし、寝起きのままダラダラモードで学校へ行くより、シャキッとして行った方がいいかなという感じはしますよね。
我が家は息子が4年生から日能研に通塾し、朝勉として漢字や計算ドリルを1年間やってきました。
が、、、
うまく機能せず、5年生になって朝勉をやめることにしました。
朝勉強のメリットとデメリット
大人でも、支度にゆとりをもって外出準備をする人、朝食をゆっくり食べる人、仕事へ行く前に運動する人、ギリギリまで寝て支度をパパッとすます人、朝ごはんを食べるより寝ていたい人・・・
朝の時間の使い方はそれぞれタイプがありますよね。
今日一日楽しいことがあるぞ!という日ならスカッと起きることができますが、普通の日が始まるとなると意識の問題が・・・。
私が高校生、大学生の頃は、試験当日の早朝(真夜中)に起きて、時間制限がある中で一気に覚え、すごく時間を有効に使った気分でいました。
(えっ?これってただの一夜漬けとも言わない??)
専門的なことはよくわかりませんが、朝と夜では脳の働きも違うようです。
朝・・・活性化モードになるので、新しい記憶の吸収力があるが、時間に追われる
夜・・・脳もお休みモードへなるため記憶定着にはよいが、眠くなってしまう
簡単にですが、感覚的に朝と夜の違いがわかる気がします。
息子が朝勉強をしてみた感想
4年生の時に計算と漢字ドリルを普通にやれば20分かからないくらいの量で朝勉をしていました。
しかし、眠たくて朝起きれない、ダラダラモードの時は学校の支度も遅れ、それでも朝ごはんも食べたくて遅刻ギリギリ、急ぐことをしない・・・
ただでさえ、朝はみんながバタバタなのに私もイライラモードになって朝からワーワー状態です。
やる気がある時はサクサクッと終わって、ゆっくりめの朝ごはんタイムもとれるのですが、どちらかというと朝の時間に勉強があることで空回り。
ドリルの量を減らしてみたけど、朝からの勉強は完全に嫌々モードでした。
字は殴り書きだし、
「はい、やったからいいでしょ」
的なやらされてる感いっぱいの態度。
毎日の習慣で、いつかは生活の一部になるかな~と思っていましたが、1年間、試行錯誤しながらやってみたけどダメでしたね。
9時間睡眠だったのですが、学校へ行くのもギリギリだったり、学校での準備や連絡帳書きなども遅いこともあって生活態度も悪化し、朝勉強の意味がないような気がしてきました。
それだったら、学校から帰ってきて宿題と一緒に朝勉強でやっていたドリルをやる方が効率がいい!
と自分でも言うようになり、それならば!ということで朝勉強を中止してみました。
無理して朝勉強をする必要はないかなと思う
確かに、朝勉強は理想だと思いますが、朝の限られた時間をどう使うか、有効かどうかは子供によるのかなと感じました。
朝起きて勉強する子は意志がしっかりしていて我が家からしたら尊敬ですね。
息子は、朝、学校の準備ができたら録画しておいたテレビ番組を見るという時間にあてることにしました。
その代わり、学校から帰ってきてからの自由時間は減りますが、自分でも朝勉は効率が悪いし、やる気がでないということで学校の宿題と一緒にやることはやっています。
塾や塾の勉強などでテレビ番組もゆっくり見る時間がないため、朝の貴重な時間にテレビを見る!ということで、学校の支度も早くなり、出発も早くなり、生活態度は改善されました。
お母さんはZIP!が見たいんだけどな~、ニュースも見ようよ~と思うのですが、まだ見ていない録画番組は兄と妹で一緒に見る約束となっているので、妹も我慢してタイミングを待っているんですよね。
公文をやっているお友達は、毎朝学校へ行く前にプリントをすましているという話も聞きました。
やれる子はやれる、やれない子はムリとはっきりしているかもしれませんね。
日能研のイベントで夏休み前にNフレンズといって、私立中学に入学した1年生(日能研卒業生)とお話をする機会があります。
息子が希望する学校の先輩お兄ちゃんたち2人に私が
「朝勉強をしていましたか?」
と聞いてみたことがありました。
なんと、2人とも
「朝は苦手なんですよね~。朝勉はやったほうがいいと思うけど、どうも起きれなくて・・・。夜、やることやって、すっきり寝た方が自分には合っていました。」
と話をしてくれたんです。
子供自身もやりたくないというわけではなく、やるべきことはわかっているんですよね。
1日のうちのどの時間帯でも、身のある勉強ならどの時間でもよいからやってほしいと思います。
毎日コツコツと継続することが大事!!